やまもと

大手IT企業の研究者。 素粒子理論物理学で修士(MSc)を取得後、IT企業にて計算量子化学の分子軌道法シミュレーションのソフトウェア開発に従事。HPC技術者として働きながら、博士課程に進学し、星間分子のシミュレーション研究で物理学博士号(Ph.D.)を授与される。その後、HPC事業の戦略を考えるために、働きながら国内MBAに進学。MBAでは、マーケティングを専攻しつつも、戦略実行のための組織論の重要さを痛感。特に、自分と比較して、同期に楽しく仕事をしている人たちが多く、その違い明らかにすべく組織心理のテクノロジー研究を開始した。自然科学と社会科学とコンピュータ技術とビジネスの境界領域が専門。

チクセントミハイの創造性

「フロー」の研究で有名なチクセントミハイ教授も、創造性について言及しているので、今回はその内容をざっくり見てみたいと思います。 創造性の3要素 チクセントミハイは「ドメインを変革するプロセス」を創造性と定義し、創造性が発 […]

チクセントミハイの創造性 Read More »

創造性の思考プロセス

創造性ってどうすれば発揮できるんだろう?とずっと気になっていたので、研究でどこまで分かっているのか調べてみることにしました。 新しい何かが生み出されるときに「創造性」が必要なことは、多くの人がイメージできるのではないでし

創造性の思考プロセス Read More »

市場競争、産業と戦略グループ

マーケティングの勉強では、ファイブフォース分析による企業間競争の分析は必須項目の一つです。 でも、マーケティング検定2級では、もう少し深掘りした内容を知っておく必要があるようで、その内容をまとめてみます。 今回も、参考書

市場競争、産業と戦略グループ Read More »

事業の多角化と価値提供

マーケティング検定2級の公式問題集&解説で、マーケティングのおさらいをしています。 今回は、事業戦略について、いくつか知らない用語や概念があったので、これらをまとめておきます。 多角化について アンゾフの成長マトリクスは

事業の多角化と価値提供 Read More »

事業の定義で考えること

こんにちは。やまもとです。 前回の記事で、事業部制の組織の試行錯誤について書きましたが、事業部制組織をデザインするにはそもそも「事業」を定義しなければなりません。 「事業を何と定義するか」は、組織デザインはもちろん、経営

事業の定義で考えること Read More »

事業部制組織の課題と進化

こんにちは。やまもとです。 マーケティング検定の学習をしながら、きちんと知らなかったことをまとめています。 組織は、企業経営にとって重要な課題にもかかわらず、マーケティングではあまり学ばないので、記録しておこうと思います

事業部制組織の課題と進化 Read More »

マーケティング組織のデザイン

こんにちは。やまもとです。 マーケティング検定の学習をしながら、知らなかった点をまとめています。 MBAで学んだマーケティングでは、あまり組織のあり方には言及されませんでしたが、組織は企業経営における2大問題(戦略と組織

マーケティング組織のデザイン Read More »

close up photography of yellow green red and brown plastic cones on white lined surface

組織デザインの基本要件

こんにちは。やまもとです。 MBAで学んだマーケティングでは、あまり組織構造には触れませんでした。しかし、企業経営で、組織をどうするかは、戦略と組織という経営2大問題の1つです。「マーケティング検定2級試験 公式問題集&

組織デザインの基本要件 Read More »

市場シェアが重要な理由

こんにちは。やまもとです。 競争戦略においてまず市場シェアの独占を目指すのは定石ですが、そのエビデンスを調べたことはありませんでした。 マーケティング検定の公式問題集&解説に、そのエビデンスとなる研究PIMSプロジェクト

市場シェアが重要な理由 Read More »

マーケティング4.0とは?

マーケティング4.0は、2016年にコトラーが提唱した概念です。簡単に言うと、デジタル時代のマーケティングの在り方のことだと思います。 マーケティング3.0までは勉強していたのですが、マーケティング4.0はよく知らなかっ

マーケティング4.0とは? Read More »