Pythonでポリコリック相関を作ってみた
公開データを統計分析してみようとしていて、変数の尺度の違いによって使うべき相関係数が違うことを思い出しました。 順序変数用のポリコリック相関のpython実装例はこちらの記事にありましたが、動作保証はできないそうなので自 […]
Pythonでポリコリック相関を作ってみた Read More »
公開データを統計分析してみようとしていて、変数の尺度の違いによって使うべき相関係数が違うことを思い出しました。 順序変数用のポリコリック相関のpython実装例はこちらの記事にありましたが、動作保証はできないそうなので自 […]
Pythonでポリコリック相関を作ってみた Read More »
日本の株価データをPythonで取得する方法を探していたところ、pandas-datareaderという便利そうなライブラリを見つけました。 pandas-datareaderは、様々なデータをインターネットから取得し、
pandas-datareaderでyahooファイナンスのデータを取得する方法 Read More »
こんにちは。やまもとです。 前回の記事の中でSEMCausalFinderクラスの説明を省略しましたが、実はこれは構造方程式モデリング(SEM)を使った因果探索を実装したクラスでした。とあるデータを使うとLiNGAMでう
PythonでSEMを使って因果探索するクラス Read More »
こんにちは。やまもとです。 とある公的なデータを使って因果分析をしていたのですが、因果探索(因果を見つけ出す手法)と因果推論(因果モデルとデータの適合性を判断する手法)を別々に実行するのがいい加減に面倒だったので、因果探
Pythonで因果探索と因果推論を連続実行するクラス Read More »
以前の記事(下記)で書いたコードを1つのクラスにまとめたので、載せておこうと思います。 CorrelationAnalyticsクラス 使い方 CorrelationAnalyticsインスタンスを作成し、analyze
Pythonで相関係数とp値を計算するクラス Read More »
最近の論文のトレンドを調べる方法を探していたのですが、簡単に使えるツールは存在しなさそうでした。 この時、調べたかったことは、次の2点です。 最近、ある分野でよく使われている単語は何か?(ワードクラウドにしてくれると嬉し
PythonでarXiv.orgを分析してみる Read More »
いつか調べるとしていた因果分析ツールですが、統計的因果推論について調べてみることにしました。 LiNGAM LiNGAMは、Linear Non-Gaussian Acyclic Modelの略称です。観測されたデータに
コンピュータは、計算や処理が高速なだけで、何かを考えているわけではありません。そのため、現実の問題をコンピュータを使って解決するには、問題を計算や処理で解ける形に翻訳しなければなりません。しかし、計算や処理で解ける問題の
こんにちは。やまもとです。 プログラミングの学習をする際には、プログラムを書く技術だけでなく、プログラムを考える技術の習得もしておいた方がいいと思います。実際、個人的には、プログラマーにお仕事をお願いする時も、プログラム
こんにちは、やまもとです。 最近、YouTubeを見ていて、エンジニアの技術力は、問題解決の時にはっきりと差が出るよなぁと考えていました。 実は、エンジニアなら当たり前のように使っている考え方も、世間一般から見ると実はす