組織行動論③|リッカートの組織論
社会学や心理学の調査でアンケートを用いたことがある人なら、「リッカート式」回答方式は聞いたことがあるのではないでしょうか?他にも、現在でも用いられる原因変数・媒介変数・結果変数による調査モデルを提唱しており、リッカートは […]
社会学や心理学の調査でアンケートを用いたことがある人なら、「リッカート式」回答方式は聞いたことがあるのではないでしょうか?他にも、現在でも用いられる原因変数・媒介変数・結果変数による調査モデルを提唱しており、リッカートは […]
ハーズバーグの二要因論は、あまりにも有名なため、あらためて調べる必要はないかと思っていました。 しかし、(1)調査対象が特定の職業に偏っていること、(2)動機づけ要因と衛生要因に分類できない要因が見つかっていること、(3
組織行動論④|ハーズバーグの二要因論 Read More »
やまもとの所属会社では「パーパスの浸透」が経営課題の1つになっていますが、おそらく同じような課題を持つ企業は多いのではないでしょうか? 少人数の会社では、社長が社員一人一人に丁寧に説明できるため、このような課題は無いのか
前回、理念浸透の進行度合いについて考察し、経営理念を社員が認知するプロセスについて、階層性があると結論づけました。しかしながら、考察が不十分と感じていたため、さらに推敲していました。推敲の結果、まだ完全とは言い難いですが
理念浸透の論考②|プロセスモデルの考案 Read More »