因果性の哲学⑨|因果性とマネジメント
こんにちは。やまもとです。 因果性を勉強して、DIKWピラミッドの「教えられる」知識段階から「論じられる」理解段階へ移るには、 因果メカニズムの構築 反事実的対比による検証 が、必要ではないか?と結論づけました。(参考: …
こんにちは。やまもとです。 因果性を勉強して、DIKWピラミッドの「教えられる」知識段階から「論じられる」理解段階へ移るには、 因果メカニズムの構築 反事実的対比による検証 が、必要ではないか?と結論づけました。(参考: …
こんにちは。やまもとです。 「因果性」(ダグラス・クタッチ2019)がほぼ読み終わったので、因果性についてまとめておこうと思います。 背景:因果性を調べる理由 もともと、研究部門のマネジメントを考えるために、野中先生のS …
因果性の哲学⑧|因果性による知識と理解の違い もっと読む »
こんにちは。やまもとです。 しばらく積読していた「因果性」(ダグラス・クタッチ2019)の続きを、読み進めることにしました。 いろいろと忘れているので、まず初めにここまでの流れを振り返っておきたいと思います。 もともとは …
因果性の哲学③|因果プロセス説と因果メカニズム説 もっと読む »