man and woman holding hands walking on seashore during sunrise

マズローのB価値

組織行動論を調べる中でマズローの自己実現欲求について言及している文献を読んで、B価値(values of Being、存在価値)というのを知ったのでメモに残しておこうと思います。 自己実現とは まず、マズローが想定する自 …

マズローのB価値 もっと読む »

group of people standing indoors

経営組織論④|人間関係論の成り立ち

こんにちは、やまもとです。 最近、「伊藤レポート」(経済産業省)のおかげで、人的資本経営が注目されています。そこで、これまで提唱されたヒトに関する経営理論を振り返っています。 科学的管理法では、課業という考え方を用いて不 …

経営組織論④|人間関係論の成り立ち もっと読む »

group of persons wearing yellow safety helmet during daytime

経営組織論③|ホーソン実験の詳細

こんにちは、やまもとです。 最近、「伊藤レポート」(経済産業省)のおかげで、人的資本経営が注目されています。そこで、これまで提唱されたヒトに関する経営理論を振り返っています。 科学的管理法では、課業という考え方を用いて不 …

経営組織論③|ホーソン実験の詳細 もっと読む »

man in brown coat and gray backpack posing for a photo

経営組織論②|人事管理論の成り立ち

こんにちは、やまもとです。 最近、「伊藤レポート」(経済産業省)のおかげで、人的資本経営が注目されています。武田信玄が「国を支える一番の力は人の力であり,信頼できる人の集まりは 強固な城に匹敵する」(参考)という意味で「 …

経営組織論②|人事管理論の成り立ち もっと読む »

woman wears yellow hard hat holding vehicle part

経営組織論①|科学的管理法の成り立ち

こんにちは、やまもとです。 最近、「伊藤レポート」(経済産業省)のおかげで、人的資本経営が注目されていますね。そのため、人的資本や人的資源経営を調べていたのですが、その源流である科学的管理法を振り返った方がいいと思いまし …

経営組織論①|科学的管理法の成り立ち もっと読む »

マーケティング検定1級を受験してきました。

今年から、日本マーケティング協会でマーケティング検定1級試験が始まったので、受験してきました。 あらかじめ、ケース問題が3問出題されることは告知されていて、受験方式もCBT(Computer-based Test)と告知 …

マーケティング検定1級を受験してきました。 もっと読む »

modern glass building facade reflecting trees and sky in sunlight

経営の力学⑤|企業成長の標準モデル

こんにちは。やまもとです。 「経営戦略の実戦2ー企業成長の仕込み方ー」(三品和広著)がついに出版されたので、このシリーズの振り返りをしています。「経営戦略の実戦1ー高収益事業の創り方ー」についてはこちらの記事に、「経営戦 …

経営の力学⑤|企業成長の標準モデル もっと読む »

black pen on blue paper

経営の力学④|市場占有率の逆転

こんにちは。やまもとです。 「経営戦略の実戦2ー企業成長の仕込み方ー」(三品和広著)がついに出版されたので、このシリーズの振り返りをしています。「経営戦略の実戦1ー高収益事業の創り方ー」については、こちらの記事に簡単にま …

経営の力学④|市場占有率の逆転 もっと読む »

chessboard game

経営の力学③|高収益の条件

こんにちは。やまもとです。 三品和広著「経営戦略の実戦2ー企業成長の仕込み方ー」がついに出版されていました。すでに、1巻と3巻は発売されていて、今回の2巻でシリーズ完結となるそうです。 このシリーズは、膨大なビジネスケー …

経営の力学③|高収益の条件 もっと読む »

man walking on sidewalk near people standing and sitting beside curtain wall building

経営の力学①|固定費の変動費化

こんにちは。やまもとです。 今回の記事は、企業経営の根底に流れる「力」のようなものがあるのでは?という自分の洞察に基づいています。 もちろん、持論なので、学術的エビデンスはありません。 正しさは保証できないのですが、お読 …

経営の力学①|固定費の変動費化 もっと読む »