信頼の心理学⑤|製品への信頼の構造を考えてみた
こんにちは。やまもとです。 信頼の心理学研究で、山岸俊男は人に対する信頼を弁別していき「信頼の構造」を明らかにしました。この研究は、マーケティング観点でも、人的なサービス提供やBtoBにおける営業などの場面で重要になると […]
信頼の心理学⑤|製品への信頼の構造を考えてみた Read More »
こんにちは。やまもとです。 信頼の心理学研究で、山岸俊男は人に対する信頼を弁別していき「信頼の構造」を明らかにしました。この研究は、マーケティング観点でも、人的なサービス提供やBtoBにおける営業などの場面で重要になると […]
信頼の心理学⑤|製品への信頼の構造を考えてみた Read More »
こんにちは。やまもとです。 前回は、信頼の概念構造を明らかにし、一言で「信頼」といって多くの種類があることを書きました。前々回のパラドックスは、ほとんど異なる概念を「信頼」という同じ言葉で表してしまっていることが原因でし
こんにちは。やまもとです。 前回、信頼の謎として山岸が「信頼の構造」で問題提起している3つのパラドックスをご紹介しました。そこでは、常識と常識、あるいは常識と事実を突き合わせることで矛盾が生じていました。事実は変えようが
こんにちは。やまもとです。 前回、「信頼の構造」(山岸俊男著,1998)をもとに、信頼が社会で必要となる理由を記事にしました。 ところで、もし皆さんは「信頼って何?」と聞かれたら、なんと答えますか? 答えにくいのではない
こんにちは。やまもとです。 現在、リモートワークが急速に普及し、社員に目が行き届かなくなってしまったため、「管理を強化する」or「自律性を促す」といった対策がとられています。社員が信頼できなければ前者を、社員を信頼できる
信頼の心理学①|社会でなぜ信頼が必要なのか? Read More »
こんにちは。やまもとです。 研究者なんてやっているとデータ分析をする機会はとても多いです。でも、試行錯誤の連続でとても時間がかかります。だから、専門に取り組んでくれるデータサイエンティストがいるととても助かります。 デー
データサイエンティストにしてもらいたいこと Read More »
こんにちは。やまもとです。 長らくマーケティング検定の勉強をしていましたが、マーケティング検定2級に合格しました。 そのため、マーケティングに関する記事も少なくなると思います。 気が向いたらまた書くかもしれませんが、サイ
こんにちは。やまもとです。 前回は、Mudambiらの1997年の研究(Mudambi, Doyle & Wong, 1997)を紹介しました。今回は、もう一つの研究Mudambi (2002)を簡単にご紹介しよ
こんにちは。やまもとです。 マーケティングはBtoC市場向けの研究が多く、BtoB市場向けの研究は少ないのですが、BtoBのブランド価値に関するMudambiらの研究Mudambi, Doyle & Wong (
こんにちは。やまもとです。 一応、物理学で博士をもらったので特殊相対性理論は勉強したのですが、だいぶ忘れているので復習してみることにしました。 ただし、下記の事項はすでに知っているので、これを前提にすることにします。 特